2019年5月1日から始まる新しい時代「令和」。 元年度はいつからいつまでなのか気になったので確認しました!
なんだかまだ違和感がありますが、2~3年経てばいつの間にか馴染んでいそうですね。
「令和1年」と表記してもいいのか「令和元年」としないといけないのか。この辺りについてもご紹介していきます。
令和 元年度はいつからいつまで?
まず確認しておきたいのは「元年」なのか「元年度」なのかということ。
ご存知の通り、「度」がつく新年度は学生なら学年が一つ上になる4月1日からです。
2019年度、というなら2019年4月1日から2020年3月31日までになります。
では、「令和元年度」はいつから?
2019年4月1日には次の年号である「令和」が発表されただけで、まだ平成です。
正式に平成から令和になるのは2019年5月1日ですね。
ですので、
2019年4月1日~2019年4月30日までが…「平成31年度」
2019年5月1日~2020年3月31日までが…「令和元年度」
ということになります!
「度」をつけず1月1日からで考えるなら、
2019年1月1日~2019年4月30日までが「平成31年」
2019年5月1日~2019年12月31日までが「令和元年」
となりますね。
2020年1月1日からは「令和2年」となります。
つまり令和元年は8ヶ月と短めです。
[template id=”2066″]
令和1年と令和元年。表記はどっちが正しい?履歴書に書くときは?
平成の時にも元年なのか1年なのかという疑問が多かったですが、やはり今回も令和元年とすべきなのか、令和1年はダメなのか?という部分がいろいろ情報出ていますね。
こちらも結局のところ、「令和1年」でも間違いではないようです。
しかし平成の時を参考にすると「平成元年」の方が主流になって多用されていたということがありますので、同じく「令和元年」を使う方が多くなるのではないかと予想されます。
平成では車の年式もこの年であれば「平成元年」と表示されていますし、役所関係や公文書でも「平成元年」が使われていました。
数字を選ぶしかない状況でしたら「1」ですが、記入するなら「元年」でしょう。
人は多く支持されている方を使っていきますし、ましてや言葉に関してはもともと間違っていた使い方であっても現代人が多用していれば、そのうち辞書に載ってしまいますからね。
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」的な?
…話を戻して「令和元年」も「令和1年」も間違いではないです。
どちらも使用可能なのですが、主流になると思われる「令和元年」を使っておけばよいと思います。
カレンダーも新元号が発表されてからわずか数日で「令和元年」と記載して3万部を製作されています。
「令和元年」と印刷されたカレンダーが早くも完成し、カレンダー業者が検品や発送に追われている。
1000種類以上のカレンダーを扱う埼玉県八潮市の「トライエックス」は、「令和」の文字や改元前後の10連休を反映させた4月から12月までのカレンダー6種類を計3万部製作した。1日の新元号発表直後から、印刷、製本を急ピッチで行い、通常は急いでも半月程度かかる作業を3、4日で終えたという。早ければ6日にも店頭に並ぶ。
同社の沼端宏社長(64)は「元号元年のカレンダーは唯一無二。カレンダー屋としての意地と誇りで作った」と胸を張った。
出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190405-00050137-yom-soci
令和 元年度はいつからいつまで?1年と元年の表記はどっちが正しい?のまとめ
聞きなれていない言葉でしたが、だんだん「令和」がカッコいいと思えるようになってきました…!
「令和1年(れいわいちねん)」よりも「令和元年(れいわがんねん)」の方が呼びやすいですし。
それにしても5月以降に下の子が生まれるご家庭なんかは、親が「昭和」長男長女が「平成」、二男二女は「令和」と時代をまたいでいくことになるんですね!
うちの子供はどちらも「平成」で「令和」の子は予定がありません。
令和元年に産まれる子も、平成31年に産まれた子も、どちらも何だか特別な感じでいいですね。
硬貨も「令和元年」、「平成31年」どちらも人気でプレミアもついてくるのでは?と言われています。
ピカピカの新品硬貨がお財布に入っていたらチェックしておきましょう!
[template id=”2069″]
コメント