今回は、喪中のメールが届いた時に返事をした方が良いのか、どのような返事をすれば良いのか、というところを例文なども一緒にご紹介していきたいと思います。
年賀状を書かなくなっている人も増えている中、突然喪中のお知らせがハガキではなくメールで届いたりすると、どのように対応すれば失礼にならないのか気になります。
喪中のお知らせメールの返信はしておいた方が良い!
最近では新年の挨拶も「あけおめメール」で済ます人も多くなっています。その流れからか、喪中もお知らせもメールが使われるようになってきました。
とは言っても、喪中ハガキが主流ですのでメールで済ますというのは少数派ではあると思います。
私にも喪中のお知らせがメールで親戚の叔母さんから届きました。
結婚している旦那さんの姉だそうで、直接血縁関係のある方ではないので訃報を知らず、12月に入ってからお知らせをしてくれたのです。
メールが届いた時に「そうだったんだ~」と思いつつ、なんて返信すれば良いのか分からず読んだままになっていました。
そしたら数日経って、メールが届いてないと思われたのか(LINEではないので既読が分からない)同じ文面で2度届いたのです。
確かに私もメールをして返信が来なかったら、ちゃんと届いたのか不安になってしまうと思うので、返信をしなければ!と思いました。
一般的に喪中ハガキが届いた場合は、 ・返事をしない ・年内に喪中見舞いとしてハガキを送る ・1月7日以降(節分まで)に寒中見舞いをハガキで送る |
のが慣例かと思いますが、メールで喪中の知らせが届いた場合、できるだけ早く簡単な返事をしておいた方が良いでしょう。
喪中の友人や親戚へメールでの返信内容はどのような内容がベスト?
相手にどんな言葉をかければ失礼にあたらないのか、マナーやNGワードが何なのかを知っておきたいところです。
・繰り返しを意味する「重ね重ね」「しばしば」「再び」や、「去る」「滅ぶ」などの忌み言葉を使わないようにする
・「追伸」も後を追うと連想させてしまうので使わない |
「よいお年をお迎えください」は喪中の方へ送っても大丈夫です。
私もこの辺りが使って良いものなのか悩んでいましたが、過去ではなく新しい年に向かっての言葉なので喪中の方への慰めにもなり問題ないのだそうです。
他にも、
・心からお悔やみ申し上げます
・体調に気をつけて新しい年をお迎えください
・寒くなるので身体に気をつけてお過ごしください
・風邪などひかれませんようお身体ご自愛ください
・明年もどうぞよろしくお願い致します
という文面なら失礼にも当たらず差しさわりがないでしょう。
[template id=”2066″]
喪中メールが来たときの返信文例の紹介
喪中メールが来たときの返信文例文例①
メールで簡単に返信をするなら、ハガキほどかしこまって書かなくても伝わりやすいですね。
ご丁寧な連絡ありがとうございます。
大変な一年でしたね。
謹んでお悔やみ申し上げます。
風邪などひかれませんようお身体ご自愛ください。
喪中メールが来たときの返信文例文例②
「新春」という言葉も、「新しい年」という意味なので使うことができます。
この度の訃報に接し衷心よりお悔やみ申し上げます。
穏やかで暖かい新春を迎えられますよう心より祈り上げます。
喪中メールが来たときの返信文例文例③
あまり親しくない方や、目上の方から喪中メールが届いたとしたら(あまり無い場合だと思いますが)、メールでもかしこまった書き方をしても良いですね。
喪中お見舞い申し上げます。
遅ればせながらお悔やみ申し上げ、ご冥福をお祈り申し上げます。
寒い日が続きますが、お身体を大事にお過ごしください。
喪中メールが友人や親せきから届いたら返信は必要?例文も紹介!のまとめ
メールを送る相手との関係によって文面も変える必要があると思いますが、いつもより少し改まった文章にすることでメールでもしっかり挨拶文として伝えることができるのではないかと思います。
他にも、絵文字は控えた方が良いとか、他の話題は書かない方が良いなどの意見もありますが、私の場合は、まず叔母さんから来た喪中メールが絵文字もたくさん使われていたので、返信にも絵文字を入れて最近の子供の様子も少し書きました。
要は相手がどのようなスタンスで送ってくるかによって、こちらもそれに合わせれば良いのではないでしょうか。
例えばしっかりと喪中ハガキでかしこまって届いたのに、メールで気軽に返事をしてしまったりすると、相手は良く思わないかもしれません。
相手の気持ちになって、上手に気持ちが伝えられるといいですね。
[template id=”2069″]
コメント