子供の花粉症で鼻づまりや湿疹が1歳や2歳児に出た時の対処方法

妊婦育児

近年では大人だけだと思われていた花粉症が、子供にまで広まっているようです。

まさか1歳や2歳で花粉症になるなんて思いもしなかったのですが、遺伝で親と同じアレルギーを持っていたり、喘息やアトピー性皮膚炎がある場合は花粉症の時期になると悪化することもあります。

そこで今回は子供の花粉症と風邪の見分け方や、対処方法についても見ていきます!

スポンサーリンク

子供の鼻水・鼻詰まりは花粉症?ただの風邪?

大人でも見分けることが難しい春の鼻水は、風邪なのか花粉症なのか子供でも迷うところですね。

花粉症を発症する条件としては前年までに2シーズン以上花粉の季節を過ごしていなければ発症しませんから、1歳になっていない0歳児で花粉症になることはありません。

 

風邪かどうかの判別方法は、

目のかゆみ、目の充血があるかどうか

咳、発熱がないのに鼻水だけ出ているかどうか

鼻水は水のようにさらっとしていて、黄色っぽかったり粘っこくないか

同じ時期に同じ症状が出ているかどうか

が花粉症か風邪かを見分けるポイントになってきます。

家庭では出ている症状から判断するしかないので、確実に見分けることは難しいです。

はっきりと花粉アレルギーが出ているかは耳鼻咽喉科やアレルギー科、眼科などで検査してみないと分かりません。

 

発熱などの症状もあるなら小児科に行くと良いですが、明らかに花粉症が疑われる場合はアレルギー検査のできる耳鼻科に行くと良いと思います。

しかし病院によっては赤ちゃんを診てもらえない場合もあるので、初めて行く時は事前に電話して年齢や症状を伝えて相談してみましょう。

検査方法は血液検査や鼻の粘膜を取って行ったりするので、乳児には負担が大きいかもしれません。

1歳や2歳児ではまだ会話して聞くことも難しいので、目がかゆそうな仕草をしているか、咳や鼻水はどんな感じなのかをよく見てあげることが大事ですね。

 

子供が花粉症になった?1歳児や2歳児の対処方法

病院で処方されるのは、主に目薬や点鼻薬で抗ヒスタミン作用のあるものになります。

しかし、1歳や2歳児に目薬をさしたり鼻に薬を入れることは容易ではないんですよね・・・。

うちでも鼻は触っただけでもすごく嫌がりますし、目薬なんて大人二人いないと眼の中に入れることはできません。

病院に行って長い順番待ちをしてやっと処方された薬が使えなければ何のために行ったのかと落ち込んでしまいます。

それに、病院に行くために外出するということは、花粉を体内に入れるリスクも増やしているということです。

あまりに症状がひどければもちろん病院へ行くべきですが、現在処方される花粉症の薬の多くはその場の症状を軽減する対症療法でしかありません。

そのことを踏まえた上で必要があると判断するなら病院へ行き処方してもらいましょう。

目薬や点鼻薬はなんとかやるしかありません。子供を仰向けに寝かせ、大人が子供の頭を股で挟むようにして頭の上に座り、子供の両腕を大人の太ももで抑えるようようにするとやりやすいです。(歯磨きしてあげるような体勢です)

 

また、症状を少しでも軽くするにはとにかく花粉を体内に入れないことが一番です。もう症状が出てしまったからと諦めずに花粉対策をしてください。

日常で出来る子供の花粉対策について紹介します。

 

外出する時間を減らす

花粉シーズンだけは公園で遊ぶのも控えましょう。

どうしても遊びたい場合や買い物などで連れていかなければならないのなら、
・午後は花粉量が多くなるので午前中に済ませる
・風の強い日も花粉量が増えるので避ける

ようにします。テレビの花粉情報も確認しましょう。

 

室内の花粉を減らす

最近の空気清浄機には花粉モードもあり、部屋の花粉を減らすのに役立ちます。

適度な湿度も必要なので加湿機能も利用しましょう。

また、花粉は重いので床に落ち子供が吸い込みやすいです。掃除機では舞い上がって一時的に空中に浮遊し、掃除機をかけ終わった後にまた床に落ちてしまうので、濡れ雑巾で拭き取ると効果があります。

 

洗濯物を外に干さない

とても天気の良い日は外に干したくなりますが、この時期だけは室内干しにしておきます。

浴室に乾燥機能があるなら利用したり、洗濯までしておいて乾燥だけコインランドリーを使用するなどしてみましょう。

部屋干しだけではしっかり乾いた気がしない時も、そのあとに大型対応のコインランドリーで乾燥だけやるのも良いですよ。

短い時間で済むので料金も安く済みますし、部屋干しだけよりもフワフワに仕上がります。

 

鼻の周りにワセリンを塗る

子供にも使いやすいワセリンを鼻の穴の周りに塗ってあげると花粉を体内に入れにくくするようです。

簡単にできますし、肌の乾燥を防く効果もあります。

 

布マスクを作ってさせる

どうしても外出しなければならない時は子供もマスクが有効です。

でも、嫌がってすぐに外してしまうんですよね・・・。

そんな時は子供のお気に入りの布でマスクを作ってみてはどうでしょうか。

アンパンマンやトーマスなど人気のキャラクターのマスクなら喜んでくれるかもしれません。

キャラクターの布は安くないですが、50cm×1mなど少なめで売っていますし、子供のマスクのサイズはとても小さいので余り布でも十分です。

生地はコットンでもできますが、できればダブルガーゼが呼吸しやすいのでお勧めです。

耳にかけるゴムひもは100円ショップでも売っていますから簡単に作れますよ。

【ガーゼマスクの作り方 無料型紙ダウンロード(立体タイプ)Neverまとめ】

 

1173-1

なぜ子供なのに花粉症になってしまうの?

体内には花粉などのアレルゲンに対し防衛してくれるIgE抗体というものが備わっていて、花粉が体内に入ってくる度にIgE抗体が増えて溜まっていきます。

このIgE抗体が一定以上に到達してしまうと花粉症の症状が出てくるのです。

とは言っても、昔は子供が花粉症になるなんてほとんど聞いたことがないですよね。大人だけがかかるものだと思われていましたし。

それは、現代では体内に侵入しようとする寄生虫が減っていることが関係しています。

徹底した食品などの衛生管理や除菌・殺菌をやり続けた結果、戦うべき相手がいなくなったIgE抗体が花粉を相手にしはじめたのです。

やはり花粉症は現代病とも言えますね。

 

他にも両親が花粉症であった場合、遺伝により花粉症を発症しやすくなるという要因もあります。

ということで1歳以上の子供はアレルギーを発症することがありますので、子供によっては花粉症になってしまう可能性が出てきます。

1歳~3歳の幼児の発症率は22.7%だったという結果もあります。幼稚園に通い出す4歳~6歳児に至っては38.5%が花粉症デビューを迎えてしまうと言いますから、子供の花粉症はいまや珍しくありません。(参考:ウェザーニューズ、「第二回花粉症調査」結果発表

 

まとめ

小さいうちから花粉症を発症してしまうと、見ているだけでも可哀相ですね。

目に見えない花粉を相手に日々対策をするのは大変かもしれませんが、年を追うごとにひどくさせていかないためにも日常の対策はとても大事です。

大きくなってくれば、鼻の粘膜を焼いたり、最近では舌下免疫療法で完治させることも夢ではなくなってきているので色々な治療の幅が広がってきます。

花粉が収まる4月頃までは頑張って毎日対策していきましょう!

 

【花粉症の関連記事はこちら】

 

コメント